電子申請化・業務効率化を支援します
外部に委託したい手続き代行・給料計算代行
労働保険、社会保険の手続きや給料計算は専門的な知識が必要です。
また法律改正や書式の変更などがたびたび行われますが、法律を覚えたり、その都度調べたりするのは大変です。
当事務所では、16年半の社会保険労務士事務所での経験がありますので、安心して手続きや給料計算をお任せください。
料金表 原則(税込み表示) 単位:円
顧問契約 | 給料計算代行 | |||
A | B | C | D | |
人数 | 手続顧問 (マイナンバー管理料含む) |
労務顧問 (相談顧問) |
給料計算代行 タイムカード 集計あり |
給料計算代行 タイムカード 集計なし |
5人以下 | 16,500 | 5,500 | 11,000 | 5,500 |
10人以下 | 22,000 | 11,000 | 16,500 | 11,000 |
20人以下 | 33,000 | 22,000 | 22,000 | 16,500 |
30人以下 | 44,000 | 27,500 | 27,500 | 22,000 |
40人以下 | 55,000 | 33,000 | 33,000 | 27,500 |
50人以下 | 66,000 | 38,500 | 38,500 | 33,000 |
60人以下 | 77,000 | 44,000 | 44,000 | 38,500 |
70人以下 | 88,000 | 49,500 | 49,500 | 44,000 |
※給料計算のみの代行はお受けしておりません。
※契約時、事業所、従業員マスター登録料として1ケ月分~2ケ月分別途頂戴いたします。
※近隣の事業所様については、近隣割引が使える場合がありますのでご相談ください。
※労働保険のみ(社会保険適用なし)の事業所様は、×0.8の金額となります。
効率化したいシステム提供とサポート
代行顧問の場合、当事務所では、ほとんどの手続きを電子申請で行っておりますので、毎回の押印が省略できます。
自社で手続きはしたいけれども、もっと効率化がはかれないものか。というご要望に応えられる「システム提供とサポート」の顧問をご用意いたしました。
システムの導入で、電子申請にも対応していますので、大幅な人件費の削減が可能になります。当事務所と同じシステムを利用しますので、労務相談や給料計算の相談についても、タイムリーかつ容易にフォローが受けられます。
料金表 原則(税込み表示) 単位:円
(クラウドシステム提供、フォロー付きプラン)
|
||||
A | B | C | ||
人数 | 労務管理システム利用 +相談顧問 |
給料計算システム利用+相談顧問 | システム利用トータル顧問(A+B) | |
5人以下 | 11,000 | 7,700 | 15,400 | |
10人以下 | 16,500 | 14,300 | 24,200 | |
20人以下 | 22,000 | 16,500 | 38,500 | |
30人以下 | 27,500 | 22,000 | 44,000 |
※契約時、事業所、従業員マスター登録を弊社で代行して行う場合手数料として1ケ月分~2ケ月分別途頂戴いたします。
ご質問
【Q1】労務管理システムをシンシア社会保険労務士法人から提供してもらうとシステム会社から直接導入することに比べてどんなメリットがありますか
【 A 】事業所様の一番のメリットは、社会保険労務士は、労務管理・給料計算の専門家ですので、給料計算でいえば、不明な点、たとえば残業計算などの割増賃金の考え方や、雇用保険の適用関係について適切なアドバイスが受けられます。
事業所様は、安心して給料計算ができると共に、従業員からの信頼も得られます。
また給料計算代行の場合、給料明細などの帳票類が貴社で印刷できませんがシステム利用の場合は、給料明細や一覧表など帳票類の印刷が貴社で可能となります。Web明細にも対応しています。
また、弊社から提供することにより、顔が見える支援を受けることができます。
ただし、システム上の不具合や、要望等はシステム会社で対応となります。
【Q3】システムはなんというシステムでどちらの会社のものですか
【 A 】労務管理ソフトと給料計算ソフトは株式会社 エフアンドエムの「オフィスステーション」です。
システムの概要はこちらから
https://www.officestation.jp/
手続きプラスアルファとは
当事務所では、従業員様の採用募集の際や、入社時に助成金に対応できるものがあれば提案します。
また退職時にトラブルに発生しそうかどうか丁寧に伺います。高齢者の退職は時期によって失業手当に違いがある場合や年金との調整もありますので、個別の事案に沿ったプラスアルファのご対応を心がけます。
まずはお気軽にご相談ください!
当事務所では、「プラスα」を基本理念とし、労働保険・社会保険の手続き代行だけではなく、「人の採用、異動、退職」の場面から見えてくるプラスアルファまでを心がけたサポートを行います。
お気軽にご相談ください。
用語説明
顧問
毎月定額の報酬をいただきます。日常的な手続き以外で別途手数料がかかる場合がございます。
別途の場合はその都度お見積りさせていただきます。
① 労災休業補償給付
② 労災第三者行為災害届
③ 社会保険新規手続き
④ 調査立ち合い、是正報告書の作成
⑤ 年金請求
⑥ 労使トラブル案件
⑦ 就業規則等の作成
⑧ 助成金申請 など
① 年末調整業務